esc_html [ Updated]
HTMLテキストをエスケープします。
同種の関数にwp_specialcharsがありますが非推奨となっています。
使用例
その他の使用例
類似関数として、esc_html_eとういものが存在するようですが、使うことはなさそうです。
外部サイト: WordPress の esc_html_e() と esc_html() が紛らわしかったのでメモ
WordPressにカスタムタクソノミーを追加する [ Updated]
「タクソノミー」は記事の内容の分類方法の事。Wordpressはデフォルトのタクソノミーとして「カテゴリー」「タグ」を用意している。自分で追加した分類を「カスタムタクソノミー」という。
functions.phpに以下を追加する。
ここではタクソノミーを「tweetcat」とし、表示名に「つぶやき種別」と入れている。
hierarchicalは必須ではないが、trueにすると階層構造にできる(カテゴリーと同じ使い方)。デフォルトではfalseになっている(タグと同じ使い方)
<?php // // 新規カスタムタクソノミーを作成 function customtaxonomy_init() { register_taxonomy( 'tweetcat',// 新規カスタムタクソノミー名(任意のユニークな名前) 'post',// postを指定すると「投稿」する時に使用できる。(固定ページで使いたい時はpage) array( 'label' => 'つぶやき種別', // 新規カスタムタクソノミー表示名 'hierarchical' =>true ) ); } add_action( 'init' , 'customtaxonomy_init' ); ?>
参考資料:
readmore.jsで記事を折りたたむ [ Updated]
jQueryのプラグインであるreadmore.jsで、「続きを読む」を実装する。
注意点は、どうもjqueryのバージョンが1.*.*系列でないと動かないらしい。少なくとも3.3.1では動作しなかった。
<head> <script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.8.3/jquery.js'></script> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Readmore.js/2.2.0/readmore.js"></script> <script> $(document).ready(function() { $('.art').readmore({ speed: 1000, collapsedHeight: 100, moreLink: '<a href="#">続きを見る</a>', lessLink: '<a href="#">閉じる</a>' }); }); </script> </head>
<div class="art"> <p>ここに隠したい文章を入れる。</p> <p>この機能は頭を少し見せるので、collapsedHeightの数字でどれだけ隠すかを指定する必要がある。</p> </div>