DockerにインストールしたUbuntuにpython 3.9を入れる
2025年4月15日公開 2025年4月15日
以下のようにコンテナを作ったらpython 3.9のインストールに一手間かかったのでメモ。
なおapt update && apt upgrade はしてある。
docker run -it -p 8888:8888 --ip='' -v /usr/local/cuda-11/:/usr/local/cuda-11/ --gpus all --name MyContainer ubuntu:latest
まずそのまま
apt install python3.9 python3.9-venv python3.9-dev
とすると
E: Unable to locate package python3.9 E: Couldn't find any package by glob 'python3.9' E: Unable to locate package python3.9-venv E: Couldn't find any package by glob 'python3.9-venv' E: Unable to locate package python3.9-dev E: Couldn't find any package by glob 'python3.9-dev'
が出てくる。ubuntu:latestで導入すると最小構成で入るのでデフォルトのレポジトリに入っていなかったりするらしい。
レポジトリの追加
apt install software-properties-common add-apt-repository ppa:deadsnakes/ppa apt update
Python 3.9の導入
apt install python3.9 python3.9-venv python3.9-dev
コマンドのバージョン指定
update-alternativesは複数バージョンあるコマンドに対して、どのバージョンを使うかを指定する。
update-alternatives --install /usr/bin/python python /usr/bin/python3.9 1 update-alternatives --config python
Python 3.9用のpipを導入
python3.9 -m ensurepip --default-pip python3.9 -m pip install --upgrade pip setuptools wheel
確認
python --version
Python 3.9.21
pip --version
pip 25.0.1 from /usr/local/lib/python3.9/dist-packages/pip (python 3.9)
この記事のトラックバックURL: